
アーティスト松本伸太郎
スタッフMです。こんにちは。 今回は、リハレポではなく、本編以外のコンテンツをご紹介します。 第1部と第2部の間、俗に言う「幕間」に、ショーを行います。 幕間ショーに出演するのは、Lady Honkerz&Brass Honkersと松本伸太郎さん! 松本伸太郎さんって、どんなアーティストなんだろう?と思われました? 実は、職人さんです! 管楽器のメンテナンスはハセガワ管楽器工房(株式会社ハセカン)にお世話になっているのですが、今回コラボする松本さんがハセカン出身、腕は確かな職人さんなのです。 職人さんのイメージって寡黙ですよね。 が、しかし!松本さんは幕間ショーに出ていただけるほど、ノリノリで親しみやすい職人さんです。 しかも、管楽器メンテナンスを普及させて、いい状態で演奏してもらいたい!という情熱に溢れているのです。 今回も管楽器無料クリニックを行いますので、ぜひ、お手持ちの楽器のご相談をお気軽にどうぞ。 「まだ壊れてないから平気〜」と思っている、そこのあなた! 点検、大事です!!! まあ、歯医者さんに例えると… 虫歯になったら必ず行くけれど


オーーーーーケストラだっっっ!
こんにちは。 世界旅行からもどりましたスタッフMです。 2度目の世界旅行に行ってきました。 前回のブログを読んでいただいた方は、すでに、このネタ、お分かりかと…。 Swingin' Devils擁する「くにたちさくら音楽隊2017」のリハにまたしても潜入してきました。 おさらいしますと、今年の第2部のテーマは『音楽で世界旅行』なんですね。 (前回のレポートはこちら) 冒頭の「オーーーーーケストラだっっっ!」という心の叫び。 今回のリハスタに足を踏み入れた瞬間の感想です。 BIG BANDがジャズオーケストラと言い表されるのを実感。 音がね、音色がね、本当に豊かで気持ちいいのです。 これ、ホールで聴いたらもっと広がって気持ちいいのだろうな〜と。 スタジオの密密な状況で迫り来る音が聴けるのは役得ですけど、これはやっぱりバーンと広がる様子を味わいたいな〜。 熱気ムンムン(なんか言葉遣い古い?)は相変わらず。 出演者勢揃いで前回のリハより人数が増えて酸欠になるのではないかという心配が… 案の定…頭痛い…という向井さん。 これだけほぼ休憩なしで演奏していて